ニキビは臭いの?
絶え間なく繰り返されるニキビに悩まされているという方は、自分のニキビが臭いと感じることがあるかもしれません。
これは決して気のせいではなく、ニキビ自体が臭いのではなく、皮脂腺から分泌されている皮脂の臭いで、ニキビができやすい脂性肌の方ほど臭いの原因である皮脂が多いと仮定できます。
もちろん、乾燥肌でカサカサするという方もニキビに悩まされるケースは少なくないものの、分泌された皮脂が毛穴の中に入り込むことで引き起こされるので、お分かり頂けるはずです。
それに、皮脂だけが臭いの原因となっているだけではなく、毛穴に詰まった老廃物が体外に排出されないままとなっており、それが酸化して異臭を放つようになります。
毛穴に皮脂や汚れが溜まった状態が長く続いているとニキビの症状が悪化する大きな原因となるので、臭いをしっかりと取り除くためにも毎日の洗顔が大事なのです。
とは言え、ただ無闇に洗顔を行って皮脂を取り除けば臭いも解消されるというわけではなく、脂の量が増して逆に臭いが強まることも十分にあり得るため、洗顔の回数に注意し、同時に脂取り紙を使ったり、バランスの良い食生活を行うようにしましょう。
また、洗顔の際に使用する洗顔料の種類も忘れてはならないポイントの一つで、ニキビを治すのに効果的なプロアクティブの使用をおすすめします。
個人の肌質によって合う合わないはありますが、多くの人から高評価を得ており、全世界に利用者がいる優れた化粧品なので、一度プロアクティブを試してみてください。
さて、皮脂が酸化した臭いではなく、ニキビを潰した時に皮膚から出る白いものが匂うということもあります。
このニュルっとした白い物体は、ニキビの芯(コメド)であり、本来であれば古くなった角質と一緒に剥がれ落ちるべき老廃物なので、何とも言えない嫌な臭いがするというわけです。
ニキビ自体が嫌な臭いを発しているというわけではないものの、症状の悪化によって白ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビと変化していくと、だんだんと膿を持つようになり、それが臭いの原因ともなります。
そのため、できる限り早い段階でニキビの悪化を食い止め、健やかな肌を維持できるようなスキンケアを行っていかなければなりません。
もちろん、ニキビを治すという処置だけではなく、汗に雑菌が繁殖すると嫌な臭いの大きな原因となるので、小まめに汗を拭いたり、着替えたりといった対処が重要です。
「ニキビに関する疑問」についてのページ
- ニキビを冷やすとどうなる?
- ニキビが痛い時は?
- ニキビは遺伝するの?
- ニキビは臭いの?
- ニキビは突然なるの?