ニキビと頭痛

 

ニキビと頭痛について

ニキビと頭痛には特に関係性がないと考えている方は多く、確かに全く別の症状であることには間違いありませんが、実は偏頭痛が起きる前にはニキビができるという方がたくさんいらっしゃるのです。

 

疲労やストレスが溜まり、肌の新陳代謝が行われにくくなると、古い角質が肌に残されるようになるのでニキビといった肌荒れが引き起こされやすくなります。

 

ストレスは全くニキビと関係性がないと思うかもしれませんが、過度にストレスが加わると男性ホルモンの分泌量が多くなってバランスが崩れ、肌に栄養素が行き渡りにくくなるので老廃物も排出されにくくなるのです。

 

それに、肌の免疫力も低下するという傾向にあるため、ホルモンバランスの崩れがニキビと大きく関係していることがお分かり頂けるでしょう。

 

このホルモンバランスの乱れと免疫力の低下は、偏頭痛の大きな原因でもあり、2つの症状が同時に引き起こされることも十分にあり得るのです。

 

特に、10代の思春期の方は身体の成長に伴ってホルモンバランが乱れやすい傾向にあり、ニキビとともに偏頭痛に悩まされることがあるので注意しなければなりません。

 

もちろん、ニキビと頭痛が絶対に引き起こされるというわけではないものの、食生活の乱れや睡眠不足でもなく、急にニキビができ始めたらストレスを処理できなくなった可能性が高く、その影響で偏頭痛に悩まされることはあります。

 

偏頭痛は人によって症状が異なるという特徴があり、その痛みは数時間から長い場合には数日間に渡って続くという方もいらっしゃるのです。

 

主にこめかみから目にかけて痛むことが多く、「ズキンズキン」「ガンガン」と脈打つような痛みが生じることもあるので、場合によっては日常生活に大きな支障が出るかもしれません。

 

多くの方は偏頭痛が引き起こされると、薬で解決しようと試みるかもしれませんが、副作用に悩まされる可能性がありますし、薬に依存しなければ生活できないこともあり得ます。

 

そのため、できる限り薬を使わずに、印堂と呼ばれるまゆの間、太陽と呼ばれるこめかみ部分といったツボを刺激し、症状を和らげてみてください。

 

また、血管を緩める作用が期待できるアーモンドや、細胞を活性化させるビタミンB2が多く含まれた豚レバーといった食べ物が偏頭痛の予防に適しております。

 

ゆっくりとお風呂に入ってリラックスする時間を作るという心掛けも重要で、ストレスを溜め込まないように発散させなければならないのです。


「ニキビの症状」についてのページ