ビタミンによるニキビの対策について
ニキビの対策としてビタミンの摂取が非常に効果的で、体内からビタミンが不足するとニキビや吹き出物といった肌トラブルが引き起こされやすくなります。
もちろん、ビタミンだけではなく、他の栄養素も満遍なく摂取し、3食バランス良く食事を行わなければならないことは間違いありません。
しかし、その中でもビタミンは特に大事な栄養素の一つで、ニキビ対策として積極的に摂取した方が良いのです。
そこで、ここではどのような食べ物でビタミンを摂取すれば良いのか詳しく説明しているので、毎日の食生活で取り入れる工夫をしてみてください。
普段の食事で1日に必要なビタミンを摂取できないという方は、サプリメントに頼るという対策も非常に効果的です。
ビタミンC
肌を元気にしてニキビの抵抗力を高めるためにも、ビタミンCの摂取は必要不可欠であると言えます。
肌の新陳代謝を活性化させる効果があるため、ニキビ対策として優れているのですが、それ以外にもシミの大きな原因であるメラニンの生成を抑えたり、免疫力を高めたりといった効果が期待できる栄養素なのです。
ビタミンCを多く含む食べ物としては、ピーマンやブロッコリーといった緑黄色野菜や、レモンやオレンジといったフルーツが挙げられます。
ビタミンCは体内に長時間蓄積されないという特徴があるので、ニキビの対策として取り入れる場合は、できる限り毎日摂取するようにしましょう。
ビタミンB群
ビタミンB群の中で、ビタミンB2とビタミンB6が特にニキビの対策として効果を発揮するという特徴があり、皮膚の粘膜を保護して皮脂の分泌がスムーズに行われるようになります。
ビタミンB6が不足すると脂っぽい肌になってニキビが引き起こされやすくなり、口内炎といった症状にも悩まされるようになるのです。
食生活が不規則になっていると、これらの栄養素が足りなくなる可能性が大なので、マルチビタミンなどのサプリメントを利用するのが適しております。
ビタミンB2はレバーや牛肉、ビタミンB6は大豆やサンマといった食品に含まれており、意識すれば比較的摂取しやすい栄養素かもしれません。
ビタミンE
ビタミンEは抗酸化作用を持ち合わせている栄養素の一つで、免疫力を高める作用も期待できるので、ニキビの対策として優れていると言えます。
ビタミンEが不足すると肌荒れだけではなく、生理不順や血行不良を引き起こしやすくなるので、かつおや緑黄色野菜を積極的に食べて体内から不足しないように注意しましょう。
脂容性のビタミンとなっているので、油分を含んだ食事と一緒に摂取するのが効果的です。