ニキビと亜鉛について
ニキビの症状を和らげる栄養素として、ビタミンB群やビタミンCといったものが有名となっておりますが、亜鉛も忘れてはならない成分の一つです。
亜鉛は骨を発育させたり、タンパク質の合成に必要不可欠な必須ミネラルで、免疫力を高めて新陳代謝を良くする効果があるので、ニキビに効き目があると言われております。
私たちは知らず知らずの間に、食事からタンパク質を摂取しておりますが、これが直接皮膚や骨を作っているというわけではなく、一度分解されて作り変えられるのですが、そこで酵素が大きな意味を持っているのです。
酵素は体内での分解や合成の助けをしており、この影響で新しい細胞へと生まれ変わることができ、亜鉛はそのサポートを行っているので、ニキビのない美肌を手に入れるためにも食品から摂取しなければならないことがお分かり頂けるでしょう。
亜鉛はビタミン類と同じようにニキビの改善には欠かせない栄養素で、肌や髪の毛の成長を助けるという役割を果たしております。
特に、中高生といった思春期の方は、亜鉛不足のニキビに悩まされることが多く、ケラチンを含む髪の毛もバサ付いて脱毛といった症状が引き起こされてしまうのです。
そして、女性の方は亜鉛が体内から不足することによって、女性ホルモンの働きが低下して月経周期が乱れることもあるので、1日に必要な量をきちんと摂取しなければなりません。
亜鉛が含まれている代表的な食べ物として、うなぎや牡蠣、大豆やレバーなどが挙げられますが、1日に必要な30mgを摂取するのは意外と難しいので、ニキビを予防するためにもサプリメントで補うというケアが大切です。
亜鉛が含まれているサプリメントを摂取すれば、直ぐにニキビが治るというわけではないものの、肌の新陳代謝をスムーズにするという大きな効果があります。
実際に亜鉛を多く摂取する食生活に変えたことで、ニキビの症状が和らいだという方は多くいらっしゃるので、亜鉛不足を引き起こさないような食生活を長期的に続けるべきです。
その際に一つ注意しなければならない点があるのですが、それがインスタント食品やファーストフードに含まれている食品添加物で、亜鉛が体内に吸収されずに排出されてしまいます。
せっかく亜鉛を多く含む食べ物を食べてもこれでは全く意味がないので、インスタント食品やファーストフードには気を付けなければなりません。
健康的な生活を送るためにも、バランスの良い食事を心掛けてください。