ニキビと鉄分

 

ニキビと鉄分について

あごや口周りのニキビが治らないということで悩んでいる方は多くいらっしゃいますが、そのような方に共通している点として、鉄分と呼ばれる成分の不足が挙げられます。

 

一度は鉄分という栄養素を聞いたことがあると思いますが、人体の生存活動を支える上で鉄分は非常に重要で、不足するとニキビといった肌荒れだけではなく、妊娠できなくなったり味覚感覚が変化したりといった症状が生じるのです。

 

特に、女性は毎月の月経によって大量の鉄分を消費するという傾向があるため、体内から意識的に鉄分を摂取しなければならないことがお分かり頂けるでしょう。

 

月経によるホルモンバランスが原因でニキビが引き起こされる方もおり、鉄分不足に陥っている可能性もあることから、女性に生じやすい肌トラブルだと説明できます。

 

鉄分が不足しているという状態を自分で判断するのはほぼ不可能ですし、内科医で鉄欠乏を診断できる医師も少ないのですが、ニキビが繰り返し引き起こされて悩んでいるという方は、専門医の診断を受けるべきです。

 

もちろん、鉄分は月経だけではなく、汗や尿としても排出される傾向があるため、男性の方も意識的に摂取しなければなりません。

 

食生活に注意して鉄分を摂取していれば、ニキビといった肌荒れを予防できますが、既にニキビができている方はこれだけでは不十分で、プロアクティブによるスキンケアが優れております。

 

プロアクティブの中には、基本の洗顔料であるリニューイングクレンザーや、拭き取りの化粧水であるリバイタライジングトナーが含まれているので、一度使ってみてください。

 

 

>>> プロアクティブの詳細はこちら

 

 

さて、鉄分が体内から不足すると同時に酸素不足となり、肌のターンオーバーが遅くなって角質の剥がれが遅くなり、皮脂が詰まる大きな原因となるので白ニキビが引き起こされやすくなります。

 

特に女性は月経による影響があるため、男性の2倍の鉄分が必要であると言われているので、鉄分を含む食品を意思的に摂取しなければならないのです。

 

そこで、鉄分が多く含まれている食べ物として、大豆・まぐろ・うなぎ・ひじき・ほうれん草といったように、緑黄色野菜や魚類が挙げられます。

 

これらの食品に含まれている鉄分はビタミンCと一緒に摂取すると吸収されやすくなるという特徴があるものの、カフェインが配合されているコーヒーやタンニンが含まれている緑茶は吸収を阻害するので、なるべく避けた方が良いかもしれません。


「ニキビに効く成分」についてのページ